ボルダリング中の脇汗が気になる。
Tシャツに脇汗が染みこみ目立ってしまって恥ずかしい。
なに対策はないの?
ボルダリング中に脇汗がひどくて、Tシャツの色が変わってしまい、恥ずかしい思いをしたことはありませんか?
僕も同じ思いをしたことがあります。
普段はそこまで脇汗をかかない人でも、ボルダリングをしたらあり得ない量の脇汗が出ることがあります。
普段から脇汗をかくという人は、いつも以上の脇汗が出てくるのではないでしょうか。
また、脇汗でTシャツの色が変わると恥ずかしいと感じる人も多いと思います。
ということで、ここではボルダリング中の脇汗対策について触れていきたいと思います。
脇汗対策をして、思いっきり腕を上げてホールドを掴みにいけるようにしましょう。
ボルダリング中の脇汗が気になる!?なぜそんなに出てくるの?
ボルダリング中は、脇汗がびっしょりで困っている。
という方も多いのではないでしょうか。
なにを隠そう、僕もそのうちの1人です。
普段から脇汗の量が多いので、少しは気にしながら生活をしています。
もちろん、ボルダリング中は普段の数倍の脇汗が出てくるので、対策は必須です。
脇汗がびっしょりで恥ずかしかった経験がある
ボルダリング中に脇汗がびっしょりになることは、多々あります。
その場限りならまだいいのですが、動画を撮ってもらった時に、脇汗がびっしょりで、Tシャツの色が変わっているのが発覚した時はかなり恥ずかしい気持ちになります。
どんなにいいクライミングを見せても、脇汗びっしょりが目立っていると、インスタなどにもアップできませんし、自分で見るのもなんか嫌です。
そして、あの時こんな脇汗びっしょりな状態で登っていたのか…
と、後からだんだん恥ずかしくもなってきます。笑
脇は汗をかきやすい
汗は、体温を調節するとき(温熱性発汗)、緊張したり驚いたとき(精神性発汗)、辛い食べ物などを食べたとき(味覚性発汗)に出るものです。
引用:CECILE 脇汗がひどい、止める方法は?きっと見つかる?!脇汗対策
汗は汗腺から分泌され、汗腺には「エクリン腺」と「アポクリン腺」の2種類があります。
エクリン腺は身体のほとんどの箇所にあり、アポクリン腺は、脇の下や耳、おへそ、乳輪など限られた部位に集まっています。
脇には、エクリン腺とアポクリン腺の両方があり、服を着ると空気に触れにくく、乾きにくい部位なので脇汗が出やすいと感じやすい傾向があります。
ボルダリング中は脇汗がでやすい
ボルダリング中は、普段あまり脇汗を気にしたことがないという方でも出てきます。
それは、脇汗が出やすい環境が揃っていることが原因です。
先ほど紹介した2つの汗腺「エクリン腺」と「アポクリン腺」の両方が脇にはあります。
それぞれの特徴は、以下の通りです。
- エクリン腺…暑い時、運動した時に、誰もがかく汗が出る暑い時や運動した時に、上昇した体温を下げるために汗が出ます。この汗は、エクリン腺はから分泌されます。もちろん、脇にもエクリン腺がありますので、脇汗もかきます。
- アポクリン腺…緊張したり、驚いた時にかく汗が出る緊張した時や、驚いた時に「冷や汗」的な感じで汗が出ることがありますよね。体温の上昇というよりも、精神的な刺激が影響してかく汗は、アポクリン腺から分泌されます。この場合、手のひらや、脇、足の裏などは、エクリン腺とアポクリン腺から汗が出ます。
このように、脇には運動して上昇した体温を下げるために汗が出る「エクリン腺」と、緊張や驚いた時に汗が出る「アポクリン腺」の両方があるため、脇汗がびっちょり出ると感じることが多いのです。
ボルダリングは、登る時に体温が上昇しますし、高いところに登るし、手や足を滑らせないかという緊張感もありますので、脇汗が出やすい環境が揃っています。
個人差はありますが、ボルダリングをしていると、手のひらや、足の裏も汗でびっしょりになりますよね。
これも、「エクリン腺」と「アポクリン腺」の両方がある部位だからなのです。
僕は手汗はそこまでかかないですが、脇汗と足の裏の汗はひどいです。
人によって、汗の出やすい部位があるみたいですね。
ボルダリング中の脇汗を防止するアイテム
ボルダリング中の脇汗が気になる方の対策として、「制汗剤」や「脇汗シート」などを使うことを思いつくと思います。
「制汗剤」や「脇汗シート」は汗を抑えたり、肌や服に貼ってしみこんでくる汗を吸収してくれる役割があります。
これらを使ってしみこんでくる汗を防止しましょう。
制汗剤
脇汗対策の代表的なものと言えば、制汗剤を思い浮かべるでしょう。
一度塗るとある程度の時間効果が期待できますので、ボルダリングの前に塗っておくといいです。
ただし、ボルダリングは思っている以上に緊張感があり、脇汗の出る量も多いです。
制汗剤では、抑えることができない場合も多く、種類によっては全く効果を感じられない場合もあります。
僕も多くの制汗剤を使いましたが、ほとんどのもので効果がなく、買って、捨ててを繰り返しました。
その中でも、多少の効果が感じられたのは以下の制汗剤です。
制汗剤には様々なタイプがありますが、おすすめは、ロールオンタイプか、クリームタイプです。
脇に直接すりこむことができるので使いやすくもあります。
あくまでも他と比べてなので、そこまで大きな効果は期待しない方がいいですよ。
脇汗シート、脇汗パット
制汗剤を塗っても脇汗が出てくるという方は、制汗剤だけでは物足りないのかもしれません。
正直、僕も制汗剤では脇汗を止めることができませんでした。
そんな時に試したいのが、脇汗シートや脇汗パットです。
脇に直接貼るタイプや、服に貼るタイプがあり、汗をかいてもシートが吸収してくれるので、服の外側へ脇汗がしみるのを防げます。
しかし、ボルダリングは肩を頻繁に動かすし、ダイナミックな動きも多いです。
初心者の方なら、大丈夫だと思いますが、中級者、上級者になるとダイナミックな動きが増えてきて、種類によってはすぐに外れます。
ですので、肌に直接貼るタイプよりは、服に貼るタイプの方がいいでしょう。
これが一番!脇汗が目立ちにくいTシャツを着よう
毎回、制汗剤を塗ったり、脇汗シートを貼るのがめんどくさいという方は、脇汗の目立たない色のTシャツを着ましょう。
制汗剤や脇汗シートを使っていても、結局のところはこれに落ち着くと思います。笑
脇汗が出るのは仕方がない、人間だもの。
だから、脇汗が目立ちにくい色のTシャツを着て、気にならなくすればいいのです。
脇汗が目立ちにくい色と、目立ちやすい色は以下の通りです。
脇汗が目立ちにくい色
- 白
- 黒
- 紺
脇汗が目立ちやすい色
- グレー
- カーキ
- 青
- 赤
- 茶色
など、他にもいっぱい。
とにかく、白のTシャツを着ていれば目立ちにくいです。
黒や紺は、素材によっては目立つ場合があります。
速乾性のある、サラサラした素材や、ドライ素材などは比較的目立ちにくい傾向がありますのでおすすめです。
もちろん、その他の色でも、目立ちにくい素材がありますので、着る前に内側から水で少し濡らして確認してみるといいでしょう。
おすすめのTシャツを紹介(無地Tシャツ)
脇汗が目立ちにくいということに焦点を当てた場合に、おすすめできるTシャツがあります。
CIAOPANIC(チャオパニック)が販売している、「【COVEROSS/カバロス】多機能USAコットンTシャツ/ポケT」です。
これは、コットン素材のあらゆるTシャツの中でも、脇汗の目立ちにくさがトップクラスです。
また、無地Tシャツなので、色々な場面で使いやすく、ボルダリング中だけでなく、普段使いとしてもおすすめです。
僕も数年前から愛用しているシリーズなので、ちょっとだけスペースをもらい、紹介をさせていただきました。
※男女どちらでもいけます。
無地Tシャツが好きなので、これのヘビーユーザーになっています。笑
汗が目立つのが嫌だという人は、検討してみてください。
ボルダリングで脇汗が気になる人は対策をしましょう
ボルダリング中は、脇汗が出やすい条件が揃っています。
気になって仕方がないという人は、対策をしましょう。
ボルダリングの時にできる対策はこの3つ
- 制汗剤を塗る
- 脇汗シートを貼る
- 脇汗が目立ちにくい色のTシャツを着る
全部やるとかなりの高い効果が期待できますが、正直めんどくさいです。
そんな人は、「脇汗が目立ちにくい色のTシャツを着る」ようにしましょう。
脇汗が目立ちにくい色のTシャツは、「白」、「黒」、「紺」です。
僕なんて、ほぼこの3色で回しています。
おしゃれな色のTシャツを着るよりも、脇汗対策が大事なんですよね。笑
参考になったでしょ?笑
ボルダリング中の脇汗の悩みを撃退して、思う存分楽しみましょう!